2021年6月11日
梅ちぎり
6月11日(金)に年長児が梅ちぎりを行いました。梅を見つけると大喜びで知らせ、沢山の梅を収穫することが出来ました。年少、年中児も梅を触ったり、香りをかいだりして興味を持っていました。年長児は収穫した梅は竹串を使ってヘタを丁寧に取り、梅干し
2021年6月02日
田植え
6月2日(水)に年長児が田植えを行いました。はじめは恐る恐る田んぼに入る子どもたちでしたが、「つめたいね」「きもちいいね」と泥の感触を楽しみながら、苗を一つ一つ丁寧に植えることが出来ました。秋の収穫まで様子を観察してきたいと思います。
2021年5月31日
花まつり
5月11日(火)花まつり(お釈迦様がお生まれになった日)をお祝いするお参りがありました。花まつりの歌を歌い、紙芝居を見て由来を知り、花御堂の中のお釈迦様に甘茶をかけ、白い象を引っ張るなど貴重な体験が出来ました。
2021年3月05日
お別れ遠足(園内遠足)
3月5日(金)に年長児のお別れ遠足がありました。新型コロナウイルス感染症対策で園内遠足へと変更になりましたが、いすとりゲームやハンカチ落としフルーツバスケットなどを行い、お昼は愛情たっぷりのお弁当をお友達と一緒に食べ、楽しい時間を過ごしま
2019年6月11日
梅ちぎり(年長児)
6月11日(火)に年長児が梅ちぎりを行いました。きれいな梅を探しちぎり、たくさん収穫することができました。午後からは梅をきれいに洗い、竹串で一つ一つの梅のへたをとり樽に梅を入れ梅干しづくりに挑戦しています。毎日観察しながら出来上がりを楽しみ
2019年6月05日
田植え(年長児)
6月5日(水)に年長児が田植えをしました。泥んこの田んぼに入るのも抵抗なく苗の植え方のコツをつかみ、進んで沢山の苗を上手に植えることができました。
秋にはお米の収穫をし、みんなで美味しくいただくことで食への感謝につなげていきたいと思います
2019年5月28日
芋のつるさし(年中・年長児)
5月28日(火)に年中、年長児で近くの畑に行き、芋のつるを植えました。「はやくおおきくなあれ」と言いながら一生懸命に芋のつるを植えていました。秋の収穫が楽しみですね。
2019年5月24日
園外遠足(年中・年長児)
5月24日(金)に平尾台自然の郷に遠足に行きました。年中、年長児で手をつないで景色を楽しみながら長い距離もしっかり歩くことができました。沢山の遊具で遊んだり、かくれんぼや追いかけっこをして汗をいっぱいかいて遊びました。昼食では手作りのお弁当